2017/01/03

日本音楽史を気長に楽しむ音源集 No. 3 大正生まれ

Naxos Music Libraryで聴ける日本のクラシック音楽の音源を紹介します。
順番は作曲家の生没年順で、時おり説明文を一行つけています。

【大正生まれ】(安部幸明のみ明治末・黛敏郎のみ昭和初期)
◯安部幸明(Komei Abe, 1911-2006)
――「交響曲第1番」「シンフォニエッタ」(Naxos, 8.557987)
◯山田一雄(Kazuo Yamada, 1912-1991)
戦前に活躍した作曲家であり、戦後日本の管弦楽文化を支えた指揮者です。
――「祖師ヶ谷より」「抒情小曲集」ほか(Fauem, FMC-5061-62)
――「交響的木曾」「交響組曲:印度」「おほむたから」(Naxos, 8.570552)
◯高田三郎(Saburo Takada, 1913-2000)
――「パリ旅情」「前奏曲抄」「一人の対話」ほか(Fauem, FMC-5061-62)
◯早坂文雄(Humiwo Hayasaka, 1914-1955)
――「ピアノ協奏曲」「左方の舞と右方の舞」ほか(Naxos, 8.557819)
◯伊福部昭(Akira Ifukube, 1914-2006)
「ゴジラ」の映画音楽など力強く土俗的な作品で親しまれている作曲家です。
――「日本狂詩曲」(Naxos, 8.555071)
――「怪獣王ゴジラ」「ゴジラ:レクイエム」ほか(Varese Sarabande, VSD-5969)
――「SF交響ファンタジー第1番」ほか(Naxos, 8.557587)
◯小倉朗(Ro Ogura, 1916-1990)
――「木下夕爾の詩による八つの歌」「3つの歌」(Fauem, FMC-5053-54)
◯磯部俶(Toshi Isobe, 1917-1998)
――「松の花」「遥かな友に」(Fauem, FMC-5053-54)
◯柴田南雄(Minao Shibata, 1916-1996)
――「シンフォニア」「金管六重奏のためのエッセイ」ほか(Naxos Japan, NYNG-005)
――「優しき歌・第二」(Nippon Acoustic Records, NARD-5027)
◯大栗裕(Hiroshi Ohguri, 1918-1982)
――「ヴァイオリン協奏曲」「大阪俗謡による幻想曲」ほか(Naxos, 8.555321)
◯入野義朗(Yoshiro Irino, 1921-1980)
――「シンフォニエッタ」(Naxos Japan, NYNN-0015)
――「転:ヴァンドルゲン」(Naxos Japan, NYNN-0033)
◯松下眞一(Shin’ichi Matsushita, 1922-1990)
――「カンツォーナ・ダ・ソナーレ第1番」ほか(Naxos Japan, NYNG-006)
◯別宮貞雄(Sadao Bekku, 1922年 - 2012年)
音楽技法の発展に伴う抒情性の喪失に抗し続けたことで知られる作曲家です。
――「2つのロンデル」「淡彩抄」(Fauem, FMC-5053-54)
――「交響曲第1・2版」(Naxos, 8.557763)
――「ヴァイオリン協奏曲」(Naxos Japan, NYNN-0033)
◯中田喜直(Yoshinao Nakada, 1923-2000)
――「夏の思い出」「海四章」「六つの子供の歌」ほか(Fauem, FMC-5053-54)
――「日本のおもちゃうた」「愛を告げる雅歌」ほか(Fauem, FMC-5059-60)

【三人の会】
若手作曲家の三人が作曲家主催の自作演奏会を展開するために結成した集団です。
◯團伊玖磨(Ikuma Dan, 1924-2001)
――「萩原朔太郎に依る四つの詩」「雨のあとさき」ほか(Fauem, FMC-5055-56)
◯芥川也寸志(Yasushi Akutagawa, 1925-1989)
――「エローラ交響曲」「交響三章」ほか(Naxos, 8.555975)
◯黛敏郎(Toshiro Mayuzumi, 1929-1997)
西洋音楽の最前線を紹介しながら、自らは日本の伝統を重視した作曲家です。
――「オーケストラのための呪」ほか(Naxos Japan, NYNG-007)
――「舞楽」「曼荼羅交響曲」ほか(Naxos, 8.557693)
――「涅槃交響曲」(Naxos Japan, NYNN-0005)