2016/12/28

日本音楽史を気長に楽しむ音源集 No. 1 近世 & 1870-80年代生まれ

Naxos Music Libraryで聴けるクラシックCDから紹介していきます。
時おり一行だけ説明文を挟んでいきます。

【近世】
◯検校たち
検校(けんぎょう)とは音楽活動などを担った近世第一級の盲官のことです。
――「謡、琴、三味線のための日本音楽」(Col legno, WWE1CD20057)
Track 2. 八橋検校(Yatsuhashi kengyo, 1614-1685)「八段の調べ」
Track 3. 山田検校(Yamada kengyo, 1757-1817)「那須野」
Track 1. 吉沢検校二代目(Yoshizawa kengyo II, 1808-1872)「千鳥の曲」

【1870年代生まれ】
◯岡野貞一(Teiichi Okano, 1878-1941)
――「ふるさと」(Exton, EXCL-00086)
◯滝廉太郎(Rentaro Taki, 1879-1903)
西洋音楽受容後の日本音楽を切り開いた代表的作曲家の一人です。
――「花」「秋の月」「箱根八里」「荒城の月」(Fauem, FMC-5049-50)
――「2つのピアノ小品」(BIS, BIS-CD-854)

【1880年代生まれ】
◯小松耕輔(Kosuke Komatsu, 1884-1966)
――「母」「泊り船」「芭蕉」(Fauem, FMC-5049-50)
◯本居長世(Nagayo Motoori, 1885-1945)
――「十五夜お月さん」「赤い靴」「七つの子」ほか(Fauem, FMC-5049-50)
◯山田耕筰(Kosaku Yamada, 1886-1965)
多方面で活躍した作曲家であり、音楽活動の基盤作りにも尽力した作曲家です。
――「赤とんぼ」「待ちぼうけ」「雨情民謡集」ほか(Fauem, FMC-5049-50)
――「長唄交響曲:鶴亀」「舞踊交響曲:マグダラのマリア」(Naxos, 8.557971)
――「交響曲ヘ長調:かちどきと平和」「交響詩:曼荼羅の華」ほか(Naxos, 8.555350)
◯中田章(Akira Nakada, 1886-1931)
――「早春賦」(Fauem, FMC-5057-58)
◯信時潔(Kiyoshi Nobutoki, 1887-1965)
――「沙羅」「小倉百人一首」「小曲五章」ほか(Fauem, FMC-5051-52)
◯中山晋平(Shinpei Nakayama, 1887-1952)
――「カチューシャの唄」「ゴンドラの唄」(Fauem, FMC-5049-50)
◯藤井清水(Kiyomi Fujii, 1889-1944)
――「河原柳」「信田の藪」「忍路」「祭り物日に」(Fauem, FMC-5057-58)